(1)ふれあいひろば

学校には登校できるが、自分の教室に入ることができないこどもを支援するために、小・中学校内に設置された居場所です。ふれあいひろば推進員や先生方から学習支援や相談活動を受けることができます。

 

(2)ふれあい教室

市内4か所に設置されており、不登校のこどもの学校復帰や社会的自立の基礎を身につけるための支援が受けられます。「ふれあい教室」では、学習と対人関係能力の向上のためのグループ活動があります。また、通室する曜日や時間はこども自身が考えて決定し、途中で通室スケジュールを変更することも可能です。

 

~広島市安佐北区の学校に通っているこどもの通室先~

ふれあい教室-北 :安佐北区総合福祉センター内 (TEL:082-814-9888)

 

〈HP案内〉

広島市公式HP ふれあい教室(教育支援センター) ⇒こちら

【ふれあい教室 入室の流れ】

①保護者が「ふれあい教室」に電話し、見学の予約を取り、見学をします。

※「ふれあい教室・東」は保護者が直接申込することはできません。

 

②通室の希望があれば、保護者が「ふれあい教室」に電話して面談の予約を取り、面談を受けます。

☟ポイント

・学校へ「ふれあい教室」の見学・面談を受けることを伝えてください。

・本人の希望や気持ちを聴いて確認をしてください。

 

③通室を開始します。

☟ポイント

・学校へ「ふれあい教室」へ通うことを伝えてください。

・「ふれあい教室」へ学校の年間行事予定などの情報提供をしてください。

 

④保護者は学校と「ふれあい教室」へ必要書類を提出します。

【広島県教育支援センター(SCHOOL"S")(スクール エス)

広島県教育支援センター(SCHOOL"S")では、広島県内にお住まいの不登校等の小中学生を支援しています。

 

〈HP案内〉

 

広島県教育委員会公式HP SCHOOL"S") ⇒こちら